2023年、人生初めてスーパーカブを買った。1958年発売。1億台以上が世に生まれたホンダの傑作である。
世界中の誰もが知っているカブは、コカ・コーラと双璧をなすグローバルブランドだ。かつて他のメーカーでもカブのようなオートバイを生産していた。その時でさえ「ヤマハのカブ」「スズキのカブ」と世界の人々は呼んだほどの浸透力。
カブの名前は最強ブランドなのだ。
カブは66年間、そのポジションを一切動かなかった。環境、人間、インフラ、世の中は目まぐるしく変化したがカブは動かなかった。流行に流される?そんなレベルにはさらさら無い。
カブは誕生以来スタイリングをほとんど変えていない。変える必要がなかったからだ。機能に裏打ちされた優れたデザインというのは年月すら超越する。
40年前、空前のバイクブームがあったときも頑なにそのポジションを守った。学生だった私は、きら星のごとく発売されるニューモデルにこころ踊らせながらも、最後に乗るのはカブかもしれないなぁと漠然と思っていた。
カブはいつもそこにいた。いつも、だれにでも優しく、扉は開かれていた。暑い夏も、極寒の冬も涼やかに走った。文句も言わなかった。大食いでもなかった。通勤・通学、配達の足から、時には冒険旅行の最高の伴侶だった。人々のくらしにいつも寄り添ってきた。
そんなカブにいつか自分の人生が接近するときがくる。私にとってはそれが今だったのだ。 カブのように生きたいと、今なら思う。
決して平坦な道ではなかったが、自分自身の道を生きてきたことに迷いはなかった、とカブに背中をそっと押して欲しい。
いつどこで誕生したかはみんなよく知らないけれど、存在は誰もが知っている。
スーパーカブ。
本物のブランドである。
Brand Control Adviser A.MAEDA
NEW
2025.06.17
私自身、何かを深く知りたいと思うと、とことん調べて、関連する情報を次々と読み漁ってしまうタイプなんです。
きっと、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
その「調べる」という行動の中にこそ、今の時代に合ったお客様との出会いのヒントが隠されていると感じています。
皆さんは「マーケティング」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
NEW
2025.06.10
進路について考えはじめた高校生や、そのご家族にとって、
「オープンキャンパス」は将来の大きな一歩となる大切なイベントです。
NEW
2025.06.02
最近めっきりリアルタイムでテレビを見ることが少なくなった。ラジオも自分から好んで聞くこともなく、流れていると耳にする程度である。
私たちの生活と密接な関係にある広告。
マスメディア広告は大衆に向けて情報を届ける手段として進化してきたが、2019年にデジタル広告費がテレビ広告費を超え、2021年にはマスメディア4媒体(テレビ・新聞・雑誌・ラジオの合計)の広告費を上回った。
2025.04.24
2025.04.14