いつから、こんな人間になってしまったんだろう。
それは、後悔のコトバではない。
「10 lessons for young designers」
というメッセージに出会ったのは
30歳台前半だろうか。
もう若くもなかったし、そしてデザイナーでもない。
その人は、なんのために、このメッセージに発したのだろう。
若いデザイナーと呼ばれる人たちは、どう受け止めたのだろう。
会ったこともないその人は、
強烈なメッセージをさりげなく語り、
アジアの、日本の、ローカルの
取るに足らない一人のクリエイターの背中を、そっと一押しした。
いつしか、毎日のように見返すことはなくなったが、
半年に一度くらいに、思い出すように見返してみると、
その人は唯一無二の師として確かにそこにいる。
そして、
やはり、もう若くないのだが、デザイナーではないのだが、
まだまだ途上だと思い知らされる。
————————
若いデザイナーたちへの10のレッスン
10 lessons for young designers
1.自分に正直でありなさい。君が持っている最大の資産は個性だ。ああしろこうしろという他者の言うことには耳を傾けるな。
1.Be authentic. The most powerful asset you have is your individuality, what makes you unique. It’s time to stop listening to others on what you should do.
2.他の誰よりも仕事に励みなさい。努力は必ず報われる。
2.Work harder than anyone else and you will always benefit from the effort.
3.パソコンから離れ生身の人間、本物の文化に触れなさい。これが人間の本質である。
3.Get off the computer and connect with real people and culture. Life is visceral.
4.技に磨きをかけることを怠るな。思考の革新のみでは足らない。手先を動かしモノを作りさない。
4.Constantly improve your craft. Make things with your hands. Innovation in thinking is not enough.
5.可能な限り旅に出なさい。旅先で自分の無知を再認識するといことはとても謙虚で刺激的な経験である。
5.Travel as much as you can. It is a humbling and inspiring experience to learn just how much you don’t know.
6.現代社会はテクノロジー率先で流行に翻弄されやすい。しかし、その中でもやはりオリジナリティは君臨する。
6.Being original is still king, especially in this tech-driven, group-grope world.
7.自分もそうなりたくないのなら愚かな者の元で働くな。
7.Try not to work for stupid people or you’ll soon become one of them.8. Instinct and intuition are all-powerful. Learn to trust them.
8.本能。直感。己の力を信用することを学びなさい。
8.Instinct and intuition are all-powerful. Learn to trust them.
9.黄金律(「おのれの欲するところを人に施せ」)は真。善意に尽くせ。
9.The Golden Rule actually works. Do good.
10.例え他のすべてが失敗しようとも、「2」を維持できればそれは君のキャリアの最大のアドバンテージになるであろう。
10.If all else fails, No.2 is the greatest competitive advantage of any career.
John C Jay
※日本語訳の出典:坂井直樹のデザイン深読み(https://sakainaoki.blogspot.com/2011/04/c-10.html#google_vignette)
————————
では、また。ある日に…。
OKADA Kenya
NEW
2025.01.08
NEW
2024.12.23
あなたの会社では、新しい商品やサービスを開発する際に、ベンチマークを行っていますか?
近年、市場には数え切れないほどの商品やサービスが登場し、消費者の選択肢はかつてないほ
ど多様化しています。
この激しい競争の中で、よりよい商品やサービスを提供していくためには、競合他社との比較を行
い、自社の強みや弱みを明確にし、市場における自社の立ち位置を把握する必要があるといえま
す。
そこで活用したいのが、ベンチマークです。
ベンチマークを行うことで得られるメリットは下記のとおりです。
◯競合製品との比較を通して、自社製品の優位性や改善点を客観的に把握できる。
◯競合製品がどのようなニーズに応えているのかを分析し、自社製品の改善に活かすことができ
る。
◯競合製品の良い点を参考に、自社製品の差別化を図るための新しいアイデアを生み出すこと
ができる。
◯競合製品の価格設定を参考に、自社製品の最適な価格を設定することができる。
◯競合製品のマーケティング戦略を分析し、自社のマーケティング戦略を改善することができる。
実際に競合製品を購入してみたり、サービスを体験してみて直接比較することや、
カタログやweb、口コミなどから情報を収集して比較することも立派なベンチマークといえます。
”目標”を目的地とするならば、”ベンチマーク”は地図に例えることができます。
地図(ベンチマーク)で自社の現在地と目的地までの経路を示し、どのくらいの位置にいるかを確
認し、目的地(目標)に向かって進んでいくことで、効率的に目標達成に近づいていくことができる
のです。
商品やサービスに限らず、自分自身においても周囲の優れた事例に学び、常に前向きな気持ち
を大切にしながら自己成長に励んでいきたいと思います。
Sales Promotion Advisor T.SAITO
NEW
2024.12.19
普段スーパーで200円のリンゴを購入している人も、贈答品として購入する場合、2~3倍、あるいはそれ以上の価格で購入している。品質(等級)が違うものの価値に価格が見合えば、高い価格でも購入する。消費者が満足していれば良いのだ。
2024.12.02
「ターゲットを若返らせたいから、チラシのデザインを若い人向けにしてほしい」
「折り込みチラシを打ったが、今年は集客がイマイチだった…」
印刷会社だったFLOTには、よくこのようなご相談をいただきます。
2024.11.16
FLOTでは、ソリューションサービスの一つ、中小企業向けトータールブランディングのサービス内容を見直し、この度名称も「+BRANDING(プラス・ブランディング)」と新たにし、サービス内容を全面リニューアルいたしました。