企業や各団体の広報用ツールとして、記者会見で登場するロゴ入りの「バックパネル(バックボード)」。最近はリモート会議でも、自宅や事務所の背景を隠す目的でバックパネルを見かけるようになりました。というわけで、弊社でも作ってみました。
昔から記者会見で見かけるお馴染みの「市松模様」。市松模様には、その柄が上下左右どこまでも途切れることなく繋がることから「繁栄」の意味を持ち、企業には縁起のよい柄です。また、会見で人の顔がアップになった時に、どの場所に立っても程よくロゴが画面に入るという視覚効果もあります。
まず、市松模様のバックパネルを田宮印刷&フロットどちらでも使えるもので作ってみました。カラーは、コーポレートカラーから一色。ロゴに使っている紺で展開してみました。なかなかカッコいいですね。紺色から、誠実さや潔さを感じます。ただ、コントラストが強すぎて長く見ていると疲れます…。
では、ソフトな印象を与えるため、円とグレーで繰り返し模様を作ってみました。無彩色の明るいグレーはコーポレートカラーに関わらず使える万能カラーです。このデザインは北欧のテキスタイルみたいでちょっとお洒落ですね。
もう一つ、フロットのオリジナリティを強く表現するため、WEBデザインで使用しているオリジナルのイラストを配してみました。WEBでは白地なのですが、ここではグレイッシュブルーで山並みと空を表現し「東北の風景」を加味。抜け感のある好印象になりました。ロゴは邪魔にならない場所に一つだけにし、当社のWEBサイトに飛ぶQRコードもつけてみます。
企業ブランディングの一環として、ロゴ、web、看板、名刺・・・などアウターのデザインを整えるのですが、これからはこのバックパネルも「らしさ」を演出する効果的なアイテムになっていくかもしれませんね。
●Zoomで使用するポイントを少しまとめてみました。
・カメラに複数人で入る場合には不向き(カメラの正面に一人で参加する時に利用可)
・jpeg.やpng.などの画像データ(横位置)を準備
・zoomに繋がった状態で設定する場合
PC版 左下のビデオマーク→バーチャル背景を選択→背景に追加(+ボタン)して使用
iPad 右上「詳細」→背景とフィルター→背景に追加(+ボタン)して使用
・事前の設定する場合(サインイン必要)
PC版 右上の設定マーク→背景とフィルター→背景に追加(+ボタン)して使用
(iPadは事前の設定が不明です)
・自分に「反転」して見えていれば、相手には正しく見えています(ミラーリングボタンで調整)
※機種やバージョンで設定できない場合もあるのでお調べください。
Brand Control Adviser K.IGARASHI
NEW
2025.07.03
NEW
2025.07.02
初めまして!EMTメンバーのかなざわです。
NEW
2025.06.17
私自身、何かを深く知りたいと思うと、とことん調べて、関連する情報を次々と読み漁ってしまうタイプなんです。
きっと、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
その「調べる」という行動の中にこそ、今の時代に合ったお客様との出会いのヒントが隠されていると感じています。
皆さんは「マーケティング」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
NEW
2025.06.10
進路について考えはじめた高校生や、そのご家族にとって、
「オープンキャンパス」は将来の大きな一歩となる大切なイベントです。
2025.06.02
最近めっきりリアルタイムでテレビを見ることが少なくなった。ラジオも自分から好んで聞くこともなく、流れていると耳にする程度である。
私たちの生活と密接な関係にある広告。
マスメディア広告は大衆に向けて情報を届ける手段として進化してきたが、2019年にデジタル広告費がテレビ広告費を超え、2021年にはマスメディア4媒体(テレビ・新聞・雑誌・ラジオの合計)の広告費を上回った。