ある日の、個人宣言。
(インナーブランディング_コラム)

「社員を主役に、企業が変わる。」を標榜する、弊社のインナーブランディング・ソリューション「+ブランディング」。


「+ブランディング」では、インナーブランディングのプロジェクトを通して社員全員で導き出したブランドコンセプトをはじめ、ブランドの考え方や想い・価値観などを、社内・社員へ理解・浸透促進していくための施策の一つとして、「個人宣言」プログラムをご用意している。

特にブランドコンセプトは、一つの企業が今後自分たちのブランドを形成してく上で、一つの軸や拠り所になり、北極星としての役割を持つ。コーポレートスローガンにしても、コーポレートメッセージにしても、キービジュアルにしても、すべてこのブランドコンセプトに由来を持つと言っても過言ではない。

このブランドコンセプトを社員が意識的に体現していくこと、そしてブランドコンセプトに則って社員が判断・行動していくことは、ブランドコンセプトそのものを形骸化させないためのファーストステップだと考えてよいだろう。

また、社員がブランドコンセプト等をしっかりと自分たちのものにして、最終的には自分たちのメッセージやイメージとして広く外部に発信していけるようにしていくための、強固な土台づくりでもある。
+ブランディングがご提供している「個人宣言」プログラムは、その一助となるプログラムと言ってよい。

強い企業ブランドをつくるのは、ロゴマークやビジュアルなどの華やかなイメージではなく、こうした各社員のブランドコンセプトに依拠する軸を持った行動や振る舞い・仕事ぶりだと考えるからこそ、+ブランディングではインナーブランディング・プロジェクトの直後(延長線上)において、社内・社員への理解・浸透の促進施策の一環として「個人宣言」プログラムの導入を推奨している。


では、そもそも、この「個人宣言」プログラムでは、企業の社員とともに、どんなことを実行していくのか。「①ブランドの理解」「②想いや価値観の理解」、そして「③自分なりにできることを宣言」という3つのステップを踏んでいくのだが、今回はその3ステップについて一つずつ簡単に説明してみたいと思う。

----------
【①ブランドの理解】
まずは、自社のブランドについて、改めて理解を深めることが重要になる。
このブランドの理解を進める上で、重要な役割を担うのが、先に出てきている「ブランドコンセプト」になる。
ブランドコンセプトには、自社の強みを核とした提供価値をもって、お客様に何を約束し、さらにお客様・社会に何を実現していくかが描かれているはずだ。ブランドコンセプトは、お客様・社会に対する約束であり、そして宣言でもあり、ここで何を約束・宣言しているかについて、しっかりと認識していただきたい。
自社のブランドコンセプトを見てみてほしい。お客様のために、そして自分たちのために、企業の未来のために、「こういう自分たちでありたい」「こういう企業でありたい」「こういうふうにお客様や社会に貢献していきたい」と、ありたい姿がしっかりと掲げられているのではないだろうか。
ちなみに、ブランドコンセプトの理想的な形の一つは、「自分たちができることをやって、お客様にこんなことを実現していく約束をする。そして、その約束を実現することで、社会をこんなふうに良くしていく・貢献していく」というものだろう。

そして、ブランドコンセプトに由来をもち、ブランドコンセプトを凝縮した「コーポレートスローガン」も確認して、ブランドの理解をさらに深めたい。
コーポレートスローガンには、このブランドコンセプトを起点に、ブランドピラミッド全体から導き出し、企業の考え方や想い・めざしたい方向・ありたい姿、さらにビジョン・マインド・スタンス・姿勢といったものまで、すべての要素が一言に凝縮されている。
凝縮されているからこそ、因数分解するなどして、そこに込められたさまざまな意味を知ることによって、ブランドの理解を深めることができるはずだ。
※コーポレートスローガンに関する詳細は、筆者が過去にリリースしたコラム「ある日の、コーポレートスローガン。」を参照されたい。
----------

----------
【②想いや価値観の理解】
次の、ブランドの想いや価値観の理解するうえで活用できるのが、「コーポレートメッセージ」だろう。
①でコーポレートスローガンを因数分解して理解を深めたが、このコーポレートスローガンに込められた企業の想いや価値観を、わかりやすく明文化し、社内外に端的に伝えていくための基本的なメッセージとしてまとめられているのが、コーポレートメッセージになる。
①でコーポレートスローガンを因数分解してブランド理解を深めた上で、そこからコーポレートメッセージを各社員が一読するなどすれば、理解はさらに進むと考える。
ここで、各社員がどう感じたか、どう捉えたかをアウトプットする時間を設けることができれば、なおよいだろう。
----------

----------
【③自分なりにできることを宣言】
①②で、自社の「ブランドコンセプト」「コーポレートスローガン」「コーポレートメッセージ」を通して、自社ブランドの理解を深めた。
こうして社員各自が、自社ブランドを一度自分の中に取り入れて(自分のフィルターにかけて)、お客様に、地域に自分たちの会社やサービス・商品を選んでいただくために、主に「ブランドコンセプト」「コーポレートスローガン」に則して、自分なりに「できること」を考え、それに沿った行動を心がけるスタートラインになるのが、今回の「個人宣言」となる。

もちろん、企業の事業運営におけるすべての土台は、地道で信頼される行動と誠実な姿勢だ。そして、その主体は、社員が担う。誠実な姿勢を貫き、これまで以上に信頼を築いていける行動を心がけていくことは必要不可欠だ。
また、企業のすべての業務・活動の先には、お客さま・地域の方々がいる。お客さま・地域の方々はもちろん、自分たちが関わりを持つあらゆるステークホルダー(関係者)を見据えて、何が必要かを考え、行動することを心がけていくことも大事だ。
「個人宣言」を作る上でも、「個人宣言」に沿って行動していく上でも、この2つの心がけ(視点)は、忘れてはならない。

「お客様のために、地域のために、自分は何ができるだろうか?」
「お客様のために、地域のために、具体的に何ができるだろうか?」
これを、自身の立場・業務にリンクさせて、より具体化してみると、自分ならではの宣言になる。具体的になればなるほど、自分ならではの個人宣言になっていく。
その時に注意する点は、その個人宣言が「ブランドコンセプト」や「コーポレートスローガン」に則しているかどうか。
また今は自分にはできていないけど、自分が成長できたり、次の一歩を踏み出せたり、変われたり、今よりも良い方向に自分自身を仕向けることができるような宣言にしてみるのも一つ。この場合も、やはりその個人宣言が「ブランドコンセプト」や「コーポレートスローガン」に則しているかどうか大切になる。
----------

ここで、個人宣言の一例をいくつか例示してみたい。
とある企業の総務部門の女性社員さんが考える個人宣言。
今年度新たに2名の女性社員が入社して、若い女性社員がだんだんと増えつつある状況にあった。今後女性の社員の方々の活躍が益々期待されるし、女性社員は増えていく可能性もある。
そこで、この女性社員さんが考えたのが、「すべての女性社員が働きやすい職場環境を自ら率先して推進していく」という個人宣言。
この宣言は、宣言したからには実行して移していかなければならないが、実行に移すためには、まわりの女性社員さんたちに意見を聞いたり、上司に相談したり、他の会社は女性社員さんが働きやすいようにどんな環境づくりをしているのかをリサーチしたりと、さまざまな行動が生まれる。
月1回女性社員が集まって、「女性社員が働きやすい職場環境をつくるための会議」を主催してもよいだろう。さらに、この宣言から、今はない女性向けの社内制度や環境が生まれるかもしれない。時短勤務など子育てする女性が働きやすい制度が生まれるかもしれない。

女性が働きやすい環境があるということは、女性が長く働けることにもつながる。それは、女性の活躍という点で地域のためにもなっていく。また、こうした活動を継続していくことで、ゆくゆくは、女性が活躍する企業として注目されることになるかもしれない。注目されることで、採用計画にも良い影響を及ぼす可能性も高くなる。
ちなみに個人宣言には、正解・不正解はないので、最後はやはりブランドコンセプトやコーポレートスローガンに則しているかどうかを確認する必要がある。

もう一つ。たとえば、とある製造業の企業に所属しているベテランの技術職の社員さんが考える個人宣言。
「若い世代の技術者に、自分が持ち合わせている技術力を継承していく。」という個人宣言ができるかもしれない。
この宣言も、宣言したからには実行して移していかなければならないが、実行に移すためには継承する若い社員の協力が必要なうえ、どうやって継承を行っていくのか良いか、どれくらいの期間で継承を行っていくか計画が必要になり、さまざまな行動が生まれる。
技術継承することで、若い社員さんが技術力を上げることで、顧客対応力が向上し、若者が仕事を通して活躍することで、地域の活性化につながっていく。それは、最終的には、お客さまのためになり、地域のためにもなっていく。
確実な技術の継承は、近年とても大きな課題となっており、こうした製造業をはじめとする多くの企業にとっても、大きなメリットもあり、若手社員にとっても直接手取り足取り指導してもらうことで、短期間で技術力を獲得できるというメリットがある。
こちらの個人宣言も、最後はやはりブランドコンセプトやコーポレートスローガンに則しているかどうかを確認する必要がある。

ここまで辛抱強く内容を閲覧していただいた読者の方々の中には、ビジネスの現場で「自分ゴト化」という言葉を、これまで何度か聞いたことがあるかもしれないが、この「個人宣言」はまさに「自分ゴト化」の端緒と言えるかもしれない。
そう、「個人宣言」プログラムを通して、社員一人ひとりがブランド(コンセプト)への理解度を深め、一度自分自身のフィルターを通してブランドを受け止めた上で、考え行動してもらえるようになれば、これほど強力な推進力は他にはない。
人間は何よりも自分のコトに一番興味がある。極端に言えば自分のコトにしか興味はないのだから、「個人宣言」によって、もし在籍する企業やブランドを少しでも自分ゴトにしてもらうことができれば、理解のスピードもさることながら、その浸透力は段違いだろう。

企業の主役として真ん中にいる、つまりブランドを体現する中心にいる社員の日々の意識や継続的な行動は、少しずつでも確実に同僚に、お客さまに、そしてゆくゆくは地域に伝わり広がり、やがて独自の企業文化(カルチャー)を形成していく。
そして、お客様の一番近いところにいる営業担当、商品を生み出す製造現場、社内を支える社内部門それぞれの社員が自分の言葉でブランドを語れるようになった時、企業ブランドはこれまでにない強さを帯びはじめるだろう。変化は、そこからはじまる。


最後に、企業の社員のみなさんと「個人宣言」をする際に、「社員のみなさんへのお願い」として、いつも最後にお伝えしていることがある。
それは、ブランドコンセプトやコーポレートスローガンに紐づいた「個人宣言」を日々実行できている同僚がいたら、社員同士でお互いに称え合ってほしいということ。社員同士がお互いに気づいてあげたり、称え合える関係は、社員の関係はもちろんのこと、社員のみなさんが主役の企業をどんどん良くしていく。


インナーブラディング・ソリューション「+ブランディング」では今後も、「社員を主役に、企業が変わる。」をコンセプトに、企業において社員と経営者が一つになり、めざす未来へ向かうためのお手伝いをしていきたい。


では、また。ある日に…。



Creative director, Planner & Copywriter OKADA Kenya





※インナーブランディング・ソリューション「+ブランディング」では、ブランドコンセプトやコーポレートスローガンなどの、社内・社員への理解・浸透を目的とした施策として、今回ご紹介した「個人宣言」プログラム以外にも、ブランドコンセプトやコーポレートスローガンに紐づけた「新たな社内プロジェクトの展開」「継続的な社内ワークショップの展開」「個人目標への展開」「社内表彰制度の展開」「実サービスへの展開」などさまざまなプログラムの提供を予定しています。


その他の記事を読む