デザイナーとしてこれまでたくさんのお仕事に携わってきましたが、幸いなことに、私自身はレギュラー案件と呼ばれる定期ものの案件をあまり持っていないため、はじめてのお客様や新しい案件に携わらせていただく機会が比較的多い方です。
そんな新規案件のお声がけをいただいた時に、個人的に一番気が引き締まるのが、ロゴの案件だったりします。
そのブランドのシンボルとして、マークひとつでブランドそのものを体現するものがロゴマーク。
何重にも意味が込められた究極のかたちと色で表現されるものなので、どこかひとつ間違っただけで、ブランドの印象を損ねてしまう可能性だってある、とても責任重大なお仕事のひとつ、として認識しています。
制作にあたっては、お客様と打ち合わせの機会を設け、まずはヒアリングから入ります。
その企業やブランドの使命やビジョン、理念だったり姿勢だったり、商品に込められたストーリーや醸し出したい雰囲気などなど、いろいろな想いや希望などのお話をお聞きするのですが、そうした部分をしっかり共有していただけた時と、そうでない時とでは、どうしてもアウトプットに差が出てくるものだと思います。
企業やブランドの顔となる大切なロゴマーク。
「プロに任せるよ!」というスタンスでももちろん構わないのですが、新しくつくる、という機会はそう頻繁にあるものではないので、折角つくるのであれば、自分たちの企業やブランドについて、なんでも私たちに遠慮なくお伝えいただきたいなと思います。
私たちは情報だけでなく、お客様の気持ちもしっかり受け止めて、ロゴマークにすべて凝縮して想いを込めるべく、さまざまに試行錯誤を繰り返して完成形まで仕上げていきます。
そうしてロゴマークが決定するまでの過程を、お客様も一緒に考えていただき、悩みつつも、楽しんでいただけたらなと思う日々です。
BCA / Designer K.Sato